【これからホームページを作ろうと思っている方必見!】 予算に合わせてホームページを作る方法
- Details
- Category: Blog
- Published on Sunday, 29 July 2012 20:01
- Hits: 6411
当社ではホームページ制作を仕事にしています。
よく相談を受けるのが、
「予算がないのですが、、、、ホームページ作れますか・・・?」
答えは「Yes!」です。
ホームページと言っても、いろいろな作り方があります。
予算がなくなって立派なサイトを作ることは十分できます!
予算0円で作りたい!という方へ
ちょっとした手間だけで、サーバやドメインを契約することなく、初期費用も月額も「0円」で作ることはできます。
まずは4つの方法をご紹介します。
① Facebookを活用する
「Facebookページ」と呼ばれるFacebookの機能を使います。
驚くほど簡単に作ることができます。
作成はこちら http://nanapi.jp/5806/
作成にはFacebookのアカウントが必要です。
Facebookのアカウントを持っている方は3分もあれば、完成させられます。
【Facebookページの活用事例】
・無印良品
https://www.facebook.com/muji.jp
・ユニクロ
https://www.facebook.com/uniqlo
【おすすめ書籍】
・小さな会社のFacebookページ制作・運用ガイド
② Tumblrを活用する
聞き慣れないサービスかもしれませんが、ユーザ数1億人を超える巨大サービスです。
ブログとTwitterの中間のようなサービスです。
アカウントは5分あれば作成できるうえに
Tumblrには「テーマ」と呼ばれるテンプレートが有料だけでなく、無料のものも多数あります。
すこしHTMLやCSSを勉強すれば、デザインをカスタマイズすることもできます。
【Tumblr活用事例】
・三鷹まちなか協働サロン
http://mitaka-machinaka.tumblr.com/
【おすすめ書籍】
・tumblrハンドブック
③ Pinterestを活用する
Pinterestとは、写真・画像系SNSとして女性を中心に人気のあるサービスです。
写真・画像のほか、動画コンテンツも管理することができます。
このSNSも工夫を凝らすことでホームページとして利用できるのです。
【Pinterest活用事例】
・ローソン
http://pinterest.com/lawsonofficial/
・福岡市
http://pinterest.com/fukuokachannel/
【おすすめ書籍】
・Pinterestビジネス講座
④ ブログサービスを使う
GoogleのBloggerやアメーバブログといったブログサービスを使ってホームページとすることもできます。
上記の2つのほかにも数多くのブログサービスがあるが、無料の場合広告が入ってしまう場合があるので注意が必要です。
【おすすめ書籍】
・アメブロ カスタマイズ&デザインブック
4つの方法を紹介してきましたが、共通しているメリット・デメリットは、、、
● メリット
・ 安い
・ すぐにでもはじめられる(30分もあればサイトができあがります)
・ 更新が超簡単
● デメリット
・ 独自のドメインで作ることができない
(※ Tumblrだけは例外的に独自ドメインとのひも付けも可能)
→ ドメインというのはURLのことで、Facebookの場合、「http://facebook.com/」のあとの部分しか
かえることができません。
・ 使っているサービス自体の仕様が変更になる場合がある
→ Facebookページも一度デザインが大幅に変わりました。
使っている側はこのサービス側の動きに左右されることになります。
可能性は少ないですが、サービス自体がなくなってしまった場合は、ホームページもなくなります。
ドメインは独自で!だけど初期費用はなるべく抑えたい!という方へ
ドメイン/URLはオリジナルにしたい!だけど、初期費用は抑えたい! という方へ
2つのサービスをご紹介します。
① Jimdo
KDDIがパートナーとなっているホームページ制作サービスです。
独自ドメインでなければ、「0円」で利用できます。
年額11,340円のProプランと年額28,980円のBusinessプランに加入すると、
オリジナルのドメインでホームページ作成できます。
オンラインショップも運営できるのはすごい!
http://jp.jimdo.com/
② Simple Homepage
こちらのサービスは初期費用は「0円」です。
保守やメンテナンスとして月額費用が8,400円かかります。
初年度は保守には必ず加入が必要ですが、問い合わせ先があるという安心感があります。
http://simple-hp.jp/
この2つのサービスのメリット、デメリットですが、
● メリット
・ 初期費用が抑えることができる
・ 独自のドメインを利用できる
・ サーバやドメインの更新が不要
● デメリット
・ デザインの自由度が少ない
テンプレートといっても写真を入れ替えるだけで、かなり印象が異なります。
手元によい写真がなくても写真素材サイトから購入することもできます。
・fotolia
http://jp.fotolia.com/
・iStockphoto
http://nihongo.istockphoto.com/
会社の顔はしっかり作りたい!という方へ
デザイン、ドメイン、目的、更新頻度など一から検討し、すべて作成するやり方です。
費用は、作成するコンテンツの中身によって、数十万から百数十万となります。(当社の場合)
ドメインやサーバの契約も必要になります。
ドメインは「お名前.com」、サーバは「さくらインターネット」をおすすめしています。
CMSを利用する場合には、使えるサーバに条件があるので注意が必要です。
・お名前.com
http://jp.fotolia.com/
・さくらインターネット
http://nihongo.istockphoto.com/
CMSには下記のようなものがあり、それぞれ特徴が異なります。
● CMS
・ WordPress
・ Joomla!
・ Movable Type
・ araise
用途に合わせて、使い分けましょう。
最後になりますが、、、
ホームページは作成がゴールではありません。
ホームページの目的は?誰に何を伝えるか? を考え抜くことが重要です。
当社では、みなさまの悩みを一緒に考え、一緒に解決していくことを仕事にしています。
Facebook/Tumblr/Pinterestを活用したホームページから
完全フルオーダーの制作までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
この記事でおすすめした書籍
@satoshimucさんをフォロー